こんにちは!
すみ(@blogsumikko)です。
さて、小学生の長男のクリスマスプレゼントに購入したドローンですが、セッティングして、試運転をしたので報告したいと思います。

すみ
セッティングはびっくりするほど簡単でした!
ドローンを購入した理由やメリット、購入したドローンの値段などについてはこちらの記事をどうぞ↓
セッティングの動画
セッティングは10分あれば終わります。
参考に動画をどうぞ↓
スマホと同期
スマホと同期すると、スマホでの操縦や、ドローンのカメラが撮影している映像をリアルタイムでスマホで確認することができます。
手順としては
1 アプリをダウンロードする
※QRコードが付属の説明書に載って います
2 ドローンとアプリをペアリング
詳しくは説明書を見てもらえば分かると思います。



夫
2~3分で同期できたので簡単ですよ
ドローンを飛ばす上での規制など
ドローンを購入する際に200g以下か以上かは重要なポイントです。
航空法に関連して規制の対象となるドローンは総重量が200g以上のものと定められているようです。
200g以下のドローンでも規制対象となる場合は、
- 空港などの周辺上空
- 地表や水面から150m以上の高さの空域
- 国の重要施設、防衛施設、外国公館、原子力事業所の近くでの飛行
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会時の飛行
- 小型無人機等飛行禁止法に該当する空域
こちらのページに詳しくまとめてくれています。



ドローン規制の落とし穴!200g未満のトイドローンにも適用される法規制とは
<人気記事リスト> ドローンを飛行させる際に最も気をつけるべきは航空法のルールです。航空法で禁止されている場所…
いざ試運転
近くの広い公園で初飛行に挑戦しました。
下の埋め込み動画はドローンから撮影した映像です。
操作をして感じたのは機体を安定させるのが難しいということでした。
機体が軽いのが原因なのか、一つの方向にどんどん流されて行きます。
うまく撮影するには結構練習が必要かもしれません。



スミッコ
動画は初めての撮影だったのでちょっと見にくいかも(^^;
小学1年生のドローン試運転
最後に
ドローンを最初に飛ばすまで、大変かと思っていたらセッティング、スマホとの同期はとても簡単でした。
近日中にもう少しきれいな映像を撮影してアップしたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。