こんにちは!
すみ(@blogsumikko)です。
さて、クリスマスのお子さんへのプレゼント、皆さんは何を贈りましたか?
子どもが欲しいと言うものをそのまま贈るべきか、何か将来の役に立ちそうなものにすべきか。
小さい頃から高価なものはどうなのか。
色々と悩みますね。
わが家は考えた結果、ドローンをプレゼントしました。
今回は、ドローンを選んだ理由と遊び方(予定)などについての記事です。
おもちゃのドローンでも高機能
私が購入したのは、「Snaptain-S5C」という商品で、Amazon’s choiceの商品です。
トイドローンというおもちゃのドローンですが、評価が高くコスパが良さそうだったので購入しました。
この商品のポイントは以下の点です。
・技適マーク(日本の電波法の基準に適合した機器であるということが検査されたことの証)がついている
・カメラが付いていて撮影できる
・スマホとつなげて操作、写真や動画の撮影ができる
おもちゃといっても、かなり機能は充実しています。
セールになっていたので5,099円で購入できました。
ドローンをプレゼントする理由
今年のサンタさんへお願いするプレゼントを長男に聞いたところ、nintendo switchだったのですが、夫婦ともに目が悪いので、できるだけ目に悪いことは避けたいと思い、子どもと話し合った結果、ドローンにしました。
ドローンは、
・親子で楽しめる
・ラジコンとして楽しめる
・映像の撮影、編集が楽しめる
といったところに魅力を感じました。

特に動画の撮影、編集については、色々な楽しみ方ができそうで、子どもの世界が広がるような気がしています。
プレゼントを開けてみて
大喜びの息子です(^-^
これから、一緒に遊ぶのが楽しみです。
今後の予定
正月休みに試運転
まずは試運転を夫の正月休みにしたいと思います。
凧あげの凧をドローンで撮影したりと夫が色々考えているようです。
その後、試運転した様子がこちら
季節ごとに撮影
春は桜、菜の花
夏は海、ひまわり畑
秋は紅葉、秋桜
冬は雪景色
きれいな景色を空撮するのが楽しみです。
ハイキング、旅行先で
高原や山の頂上などの見晴らしの良いところや、旅行先の景色の良い場所で撮影したりできないかと考えています。
最後に
超軽量のモデルなので規制はあまり無いようですが、飛ばして良い場所、悪い場所などのルールも確認しながら楽しみたいと思います。

このブログでもドローンを楽しむ子どもの様子はアップしていき
ます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
プレゼント選びにはこちらの記事も参考にどうぞ

