こんにちは。
すみ(@blogsumikko)です。
夏と言えば海水浴、かき氷、スイカと色々
ありますが、花火は外せません。
子どもには花火の迫力や美しさを体感させ
たいところですが、会場の混雑などを考え
ると躊躇してしまいます。
そこで、子連れでも安心の筑後川花火大会
の穴場をご紹介したいと思います。
穴場はこちら
場所は地図のとおり、豆津橋の東側の歩道と道路の間のスペースです。
花火大会20分前(7:20頃)の様子です。
飲み物や食べ物を持ち込んで花火開始を待つ人達がちらほらいます。
ゆったり見たい場合は、簡易テーブル、イスがあると便利だと思います。
簡易テーブル
軽量のイスです。
キャリーワゴンも活躍します♪
花火が始まるともう少し人は増えますが、スペースに余裕はある感じです。
この位置の良いところはあまり混雑していないことと水天宮会場、篠山会場の両方の花火が同時に楽しめることです。
上の写真の左側が水天宮会場の花火、右側は篠山会場の花火です。
水天宮の花火は臨場感があり、充分見ごたえがあります。
篠山会場の花火は低い位置のものは見えませんが高い花火、大きな花火は楽しめます。
(遠いので小さくしか見えませんが)
ただ、降ってくるような花火の迫力を味わいたいのであればやはりしっかり場所取り
をして見るのが一番です。
この場所は、小学校低学年以下の子連れで見る場合は丁度良い場所だと思います。
子どもたちも大満足でした(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。