こんにちは。
すみ(@blogsumikko)です。
さて、夏休みの間、毎日子どもたちをどこに連れていくか、考えるのが大変ですね。
市民プールも良いですが、今回は自然の中にある遊泳場、鳥栖市の「四阿屋遊泳場」を紹介します。
私も毎年利用させてもらっています。
川遊びと子育て
私が子育てを行う上で大事にしていることの一つが、自然の中で遊ばせるということです。
自然の中で遊んでいると、
・季節の変化を通して情緒が育つ
・生き物とのふれあい
・遊びの創意工夫が生まれる
・バランス感覚が培われる
など、子どもの成長に良い効果が期待できます。
四阿屋遊泳場での川遊びはこれらを満たしているのでおすすめです。
また、親にとっては木陰があってプールより涼しいことと日焼けが比較的回避できることもおすすめする理由です。
四阿屋遊泳場の概要
鳥栖市のホームページに掲載されている概要は次のとおりです。
【概要】
牛原町に流れる河内川の四阿屋神社境内付近を「四阿屋(あずまや)」といい、その境内に流れる渓流はまさに天然のプール。
夏休み期間中は遊泳場になり、絶好の避暑地として人気があります。
周囲には樹齢600年を超すクスの木をはじめ、イチイガシ、サワラ、コバンモチなどの巨木が心地良い木陰をつくっています。
【開設期間】
令和元年7月20日(土)~9月1日(日)まで
※大雨や雷の時や川の水が増水した時は中止
【利用時間】
8時30分から17時まで
【利用料金】
無料
【附帯設備】
トイレ、駐車場(80台)
【アクセス】
所在地 :鳥栖市牛原町1371番地4
アクセス:鳥栖インターチェンジから車で
約15分
JR鳥栖駅から西鉄バス佐賀で
15分、東橋バス停で下車し徒歩
5分
※「四阿屋遊泳場」がカーナビの検索で出
てこない時は、下記の緯度経度を入力
緯度 33.391385
経度 130.479062
【その他】
ペットの同伴不可:
火の使用(たき火、バーベキュー、発電機)
不可
HPはこちらです↓
遊泳場の様子、感想
私は混雑しないうちに出かけて、早めに帰るのが好きなので、9:30には駐車場に到着しました。
到着したときの駐車場の様子です。
ほとんど埋まっていません。
トイレはこの駐車場に簡易トイレが設置されているほか、遊泳場に着く前に一か
所あります。
いずれにしても遊ぶ場所から少し離れているのでご注意ください。
東屋が一か所ありますが、すぐに埋まってしまうのでテントで拠点を作ります。
子どもたちは早速川にまっしぐら。
今年は水量が少ないですね。
そして、まだ人が少ないです。
この写真の場所が遊泳場の中流部分です。
去年は深い箇所もあったのですが、今年は安心してみていられました。
茂みを探すとカエルがいたりします。
この写真の場所で大きな浮き輪を持った子ども達が川下りを楽しんでいました。
うちの子どもたちは大きな浮き輪ではなかったため、バランスがとりにくく、ち
ょっと怖かったようです。
その後購入した大きいサイズの浮き輪です↓
上流には沢がにがいます。
去年は捕まえられたのに今年は発見できず残念。
下流の様子です。
もっと下流まで行けますが、誰もいなかったのと帰る時間になったので今回はここまで。
まとめ
四阿屋遊泳場には
・不安定な足場を歩くので体幹トレーニングになる
・木陰があって涼しい
・カエル、カニ、トンボなどの生き物がいる
などの魅力があります。
小さな子ども連れでも安全に楽しめるので、ぜひ夏の間に利用されてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。