1年間SIMが実質無料で使えるキャンペーン!

人気のキッズスマートウォッチ、マイファーストフォン対応のNUROモバイル|料金などについて解説

この記事では、格安SIMの NUROモバイル をマイファーストフォンで利用する場合の月額や通話料金について解説しています。

料金以外の注意点や、キャンペーン情報、SIMを月額無料で利用する方法などについても解説しているので、ぜひ参考にされてください。

\ 解約金・縛りなし /

また、こちらの記事で、安心感とコスパの面からマイファーストフォン対応SIMのランキングを紹介しています。

オススメの乗り換えパターンもお伝えしているので、あわせて参考にされてください。

【ランキング】マイファーストフォン×おすすめ格安SIM|後悔しない選び方

また、キッズスマートウォッチを月額費用なしで利用する方法について、こちらでまとめています。

キッズスマートウォッチで月額がかからない方法と格安SIMで費用を抑える方法を解説

目次

NUROモバイルとは?

NUROモバイルは、ソニーグループが運営する格安スマートフォン、格安SIMのサービスです。

NUROモバイルは、料金が安いことが最大のメリットです。

また、データ通信量を予測して帯域を割り当てるAI技術を採用しているため、通信が安定しやすいという特徴もあります。

ただし、支払い方法がクレジットカードのみで、データ通信速度が安定しないというデメリットもあります。

NUROモバイルでは、スマートフォンだけでなく、機種によってはスマートウォッチでも利用可能です。

なお、マイファーストフォンシリーズでの利用については、myFirst Japan公式サイトで対応SIMとして推奨されているので動作に問題なく安心して使うことができます。

また、トラブルがあった際の保証対象にも含まれています。

「マイファーストフォン」のSIMカードを、NUROモバイルで契約することも一つの選択肢となります。

NUROモバイルの料金プランについて

NUROモバイルの料金プランについて見てみましょう。

ここでは、特にスマートウォッチ「マイファーストフォン」を利用する際の料金プランに焦点を当てて説明します。

マイファーストフォンに利用する場合、NUROモバイルの料金プランは、音声通話付きSIMとデータ通信専用SIMの2種類から選ぶことになります。

音声通話付きSIM

NUROモバイルの音声通話付きSIMは、3GBプランが最安値で、月額料金は792円(税込)です。

データ通信専用SIM

データ通信専用SIMは、音声通話機能がないため、通話はアプリやLINEなどのIP電話を利用する必要があります。

NUROモバイルのデータ通信専用SIMは、3GBプランが最安値で、月額料金は627円(税込)です。

マイファーストフォン対応SIMについては、こちらの記事でランキング形式で紹介しているので、ぜひ参考にされてください。

【ランキング】マイファーストフォン×おすすめ格安SIM|後悔しない選び方

マイファーストフォンをNUROモバイルで利用するときのデメリット

それでは、具体的にマイファーストフォンをNUROモバイルで利用するときのデメリットについて整理します。

強いてあげるなら、ソフトバンク回線なので、特に、地方や山間部では電波が通じにくい点が挙げられます。

お住いの場所によっては、その点を考慮に入れる必要があります。

なお、山間部では、ドコモ系の格安SIMがつながりやすいという記事もありました。

格安SIMは山間部でもつながる? – 格安SIM比較のインズウェブ (insweb.co.jp)

キッズスマートウォッチを月額がかからない方法についてまとめた記事がこちらです。

キッズスマートウォッチで月額がかからない方法と格安SIMで費用を抑える方法を解説

マイファーストフォンをNUROモバイルで利用するときのメリット

マイファーストフォンをNUROモバイルで利用するメリットは以下のとおりです。

メリット① 月額基本料金が安い

VSプランを利用すれば、音声通話付きSIMで3GBのデータ通信ができるプランで、月額基本料金は792円です。

他社の格安SIMと比べても、同じくらいのデータ容量であれば、割安な料金プランと言えます。

メリット② 余ったデータは繰越できる

VSプランでは、使い切れなかったデータ容量は翌月に繰り越して利用できます。

メリット③ 3か月に1回、1GBのデータ容量がもらえる

3か月に1回、Gigaプラスというサービスで1GBのデータ容量をプレゼントしてもらえます。

これらの機能により、毎月ムダなくデータ通信を楽しめます。

メリット④ 3日間の通信速度制限がない

VSプランでは、3日間で1GB以上のデータ通信をした場合に、通信速度が制限されるということがありません。

他社の格安SIMでは、このような制限がある場合が多いため、VSプランは快適にネットを使えるというメリットがあります。

メリット⑤ 回線が選べる

VSプランでは、ドコモ回線とau回線のどちらかを選ぶことができます。

自分の住んでいる地域やよく行く場所でどちらの回線が繋がりやすいかを考慮して、最適な回線を選べます。

ただし、マイファーストフォンに対応しているのは、ソフトバンク回線のみです。

メリット⑥ オートプレフィックス機能で通話料が半額

VSプランでは、オートプレフィックスという機能を利用することで、国内通話料が11円/30秒になります。

この機能は、音声通話付きSIMを利用する際に自動的に発信番号に特定の番号を付加することで、通話料を割り引くものです。

この機能を使うと、通常22円/30秒の通話料が半額になります。

知らなきゃ損!マイファーストフォンを月額無料で利用する方法

音声通話SIMではNUROモバイル、データSIMならHISモバイルが最もオススメですが、他のSIMのキャンペーンを利用するとさらにお得に利用できます。

キャンペーンを踏まえて、マイファーストフォン対応SIMの中で、最もお得に利用できるSIMを厳選すると次の4つになります。

  • 3か月間は無料で使えるマイファーストフォン専用のデータSIM「myFirst FreeSIM
  • マイファーストフォン対応の格安SIMの中で月額が最も安い「NURO Mobile(音声通話SIM)」「HISモバイル(データSIM)」
  • 破格のキャンペーン中のマイファーストフォン対応の音声SIM「LINEMO

下の表は、これら4つのSIMをどのように利用するか、すべての組み合わせについて、安心感、月額、手間の3つの基準で比較したものです。

スクロールできます
SIMカードSIMの
種類
安心感月額
(4年間の総額)
(6年間の総額)税込
手続きや
乗り換えの手間
1NURO Mobile
VSプラン
音声通話SIM792円
(38,016円)

(57,024円)
4

2
LINEMO
ミニプランキャンペーン

NURO Mobile
VSプラン
音声通話SIM792円
(28,512円)

(47,520円)
※12か月実質無料
2
3LINEMO
ミニプランキャンペーン

LINEMO
ミニプラン継続
音声通話SIM990円
(35,640円)

(59,400円)
※12か月実質無料
3
4myFirst FreeSIMデータSIM980円
(44,100円)

(67,620円)
※3か月無料
5
5myFirst FreeSIM
無料期間利用

LINEMO
ミニプランキャンペーン

NURO Mobile
VSプラン
データSIM627円
(20,691円)

(35,739円)
※3か月無料
※12か月実質無料
1
6myFirst FreeSIM
無料期間利用

NURO Mobile
VSプラン
データSIM627円
(28,215円)

(43,263円)
※3か月無料
3

7
LINEMO
ミニプランキャンペーン

NURO Mobile
VSプラン
データSIM627円
(22,572円)

(37,620円)
※12か月実質無料
2
8NURO Mobile
VSプラン
データSIM627円
(30,096円)

(45,144円)
4
各製品の比較

なお、月額欄の総額について、4年の総額としたのは習い事に一人で通い始めるのが小3からが多いというアンケート結果から、6年の総額としたのは、小学校の通学で利用を検討する方が多いと思ったからです。

LINEMOの12か月実質無料キャンペーンは、ポイントによるキャッシュバックなので、表内の月額はその分を換算して算出しています。

また、データSIMの場合、IP電話とビデオ通話は使えますが、ダイヤル回線を利用できません。

このため、お子さんからの連絡に保護者側が気が付きにくいというデメリットがあるので、データSIMの「安心感」の項目は△にしています。

個人的には、表内2番目のLINEMOミニプランキャンペーン→NUROモバイルVSプランか、7番目のLINEMOミニプランキャンペーン→HISモバイルデータ定額440プランが価格と手間のバランスを考えておすすめです。

LINEMOのキャンペーンはこちらから確認できます。

・マイファーストフォン対応SIMなので、故障などのトラブルがあった場合に本体保証が付く
・12か月実質無料キャンペーンは12/4(月)まで!お早めに

今なら12か月無料キャンペーン中!

LINEMOのキャンペーンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【1年間実質無料】月額990円のLINEMOミニプラン対象|PayPayポイントがもらえる&戻ってくるキャンペーンを解説

ただし、絶対にコスト重視!という方は手間はかかりますが、5番目の3つのSIMを乗り換えていく方法がおすすめになります。

このように、人によって重視するポイントは異なると思うので、表を見ながらご自身に合った方法を選択されてくださいね。

まとめ:「マイファーストフォン」+「NUROモバイル」を賢く使いこなす!

この記事では、キッズスマートウォッチのマイファーストフォンに、NUROモバイルのSIMを利用する場合の料金や注意点などについて解説しました。

1 おさらい:マイファーストフォンとNUROモバイルの相性と料金について

まず、NUROモバイルはマイファーストフォン対応SIMとして、myFirst Japan公式サイトで紹介されており、動作に問題はありません。

トラブルがあった際の保証対象にも含まれているため安心です。

NUROモバイルの料金は、音声通話SIMの場合、月額792円(税込)と他の対応SIMと比較して最も安い設定となっています。

\ 今すぐキャンペーンをチェック /

2 人気のキッズスマートウォッチ、マイファーストフォン|まずは月額無料でお得に利用してから!

マイファーストフォン対応SIMの中では、今ならLINEMOが最もオススメです。

LINEMOは2023年10月現在、破格の12か月実質無料キャンペーンを展開中です。

・マイファーストフォン対応SIMなので、故障などのトラブルがあった場合に本体保証が付く
・12か月実質無料キャンペーンは12/4(月)まで!お早めに

今なら12か月無料キャンペーン中!

LINEMOのキャンペーンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【1年間実質無料】月額990円のLINEMOミニプラン対象|PayPayポイントがもらえる&戻ってくるキャンペーンを解説

私はLINEMOの12か月実質無料キャンペーンの利用後は、SIMの乗り換えを推奨しています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【ランキング】マイファーストフォン×おすすめ格安SIM|後悔しない選び方

以上、人気のキッズスマートウォッチ「マイファーストフォン」対応SIMのNUROモバイルについて解説しました。

この記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

タップで応援

にほんブログ村 子育てブログ 子供用品・子どもグッズへ

タップで応援

にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ

コメント

コメント一覧 (2件)

  • マイファーストフォンR1を買いましてNUROモバイルにしましたが、APN設定がうまくできません。
    apn追加にしようとするとエラーメッセージが出ます。

    ソフトバンク回線です。

    皆さんどのように設定されているのでしょうか。

    • ちいちゃんさん、はじめまして。
      設定、私も最初は苦戦しました。
      こちらの動画が参考になると思います。
      取り急ぎご参考まで。
      どうしてもうまくいかない場合はmyFirst Japanのカスタマーセンターに連絡すると手取り足取り教えてくれます。
      (私も最初に購入したときはそうしました)
      https://www.youtube.com/watch?v=PM5T8ISFw0A

コメントする

目次