1年間SIMが実質無料で使えるキャンペーン!

「メシが食える大人」に育つ子どもの習慣:子育てで大事な3つのポイント

この記事は、高濱正伸さんの著書「「メシが食える大人」に育つ 子どもの習慣」についての書評・感想です。

・親として参考になったりためになる部分
・子どもに伝えたい部分
・子育てに活かせる部分

私の書評・感想記事ではいつもこの3つを中心にお伝えしています。

学校の成績が良くても社会に出て、うまくいかずに心を病んでしまったりする人が増えています。

今回は、花まる学習会の代表である高濱正伸さんの教育理念である「メシが食える大人を育てる」ために必要なことがまとめられた本から、さらに3つに絞り込んでご紹介したいと思います。

ぜひ最後までお付き合いください。

著:高濱 正伸
¥715 (2024/04/17 01:21時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\本日5のつく日キャンペーン!/
Yahooショッピング
目次

私が重要だと思ったこの本の3つのポイント

この本を読むと、「メシが食える大人」になるための幼児期の過ごし方が分かります。

その中で、特に私が子育てで実践したいと思った3つのポイントは次のとおりです。

  • ダメなときも、「ドンマイ、自分!」と言える元気を
  • 観察力と表現力は、日々の会話で鍛えられる
  • 健康であるためには、正しい姿勢と脚力が大切

著者:高濱正伸氏のプロフィール・目次

プロフィール

1959年熊本県人吉市生まれ。
東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。

1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。

ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー/
日本棋院理事/算数オリンピック作問委員/
「情熱大陸」などTV出演多数

花まる学習会HPより

目次

1章 「すぐに折れない心」をつくる習慣
(小さな成功体験が「折れない心」のモト! 「自分の壁」を乗り越えるチャンスを生かそう! ほか)
2章 「面白がって考える頭」をつくる習慣
(外遊びは、創造力を伸ばす決め手 ゲーム感覚で覚えて、競争心でどんどん進める ほか)
3章 「周りの人とつながる感覚」をつくる習慣
(「聞く力」は、子どものうちに身につく 「誰かの役に立つって気持ちいい!」という経験を ほか)
4章 「今すぐ行動したくなる体」をつくる習慣
(早寝早起きは「生き物としての強さ」の秘訣 少なくとも1種類はスポーツを! ほか)
5章 「人生を思いっきり楽しむ力」をつくる習慣
(人生を楽しむための感性の伸ばし方 「この世界はいいもの」という大前提が大事 ほか)

子どもに伝えたい3つの学び

ここからは冒頭で挙げた3つの学びについて見ていきます。

  • ダメなときも、「ドンマイ、自分!」と言える元気を
  • 観察力と表現力は、日々の会話で鍛えられる
  • 健康であるためには、正しい姿勢と脚力が大切

ダメなときも、「ドンマイ、自分!」と言える元気を

人間は、気落ちすることによって、どんどん悪い方向へ向かっていくもの。一度そうなってしまったら、結果も出ず、物事も解決せず、その先もよくない方向にループを描いて転げ落ちていってしまいがちです。

高濱 正伸. 「メシが食える大人」に育つ 子どもの習慣 (中経出版) (Kindle の位置No.305-306). 中経出版. Kindle 版.

自分の経験上、自己肯定感が低いと何か失敗したときにもう一度浮上することが中々できません。

会議で説明がうまくできなかった人の例がこの章で紹介されていますが、私は20代の頃、お客さまへの説明がしどろもどろになって1日立ち直れませんでした。

その後も何度かうまくいかないことがあり、人前で説明することに対して苦手意識を長いこと持つことになりました。

自己肯定感を育んでいくことがとても大事ですが、もう一つ大事なことがあります。

それは、自分の機嫌は自分でとるということ。

その一番簡単な方法がここでは紹介されています。

落ち込んだときこそ、大きな声で挨拶。

自分の気持ちを上げてくれて、周りの人にも元気を与えられますよね。

社会に出て、子どもたちと接する中で、挨拶がきちんとできるかどうかで人生の質が変わると感じています。

子どもにそうなってほしいと願うならまずは自分から。

出会った人にきちんと挨拶していきたいと思います。

観察力と表現力は、日々の会話で鍛えられる

言葉に対してどんどん興味を抱くような環境をつくることができれば、自然と語彙力は伸びていきます。言葉に厚みが増せば増すほど、思考の幅も広がっていくのです。

高濱 正伸. 「メシが食える大人」に育つ 子どもの習慣 (中経出版) (Kindle の位置No.484-486). 中経出版. Kindle 版.

この章では、家庭での会話で感性は伸ばせるということを解説しています。

わが家では、食事中、私と夫がよく話します。

子どもたちも分からないなりに質問しながら会話に入ってきます。

この辺りはあまり意識せずに行っていることですが、いい習慣だと思っているので続けたいです。

意識して行っているのは、読書と散歩です。

2週間に1回、子どもたちの本や絵本を含め、30冊ほど本を借りています。

・自分の好きな本を選んで読む楽しみ

・親が読書をしている姿を見せる

これを意識して小さい頃から続けているので、2人とも本や絵本が大好きです。

散歩では、葉っぱの色や川の水の流れなどについて、子どもにできるだけ声かけするようにしています。

この本でも変化を言葉にする大切さが書かれていたので今後も続けたいと思います。

健康であるためには、正しい姿勢と脚力が大切

先日、ある女医さんから手紙が届きました。これからの時代は、病気になってから診るのでは遅い、予防医学に力を入れることが大切であり、そのために研究所を立ち上げたと書かれ ていました。
その先生が言うには、医学的に、「 健康であるためには、正しい姿勢と脚力が大切だ」ということにいき着いたというのです。

高濱 正伸. 「メシが食える大人」に育つ 子どもの習慣 (中経出版) (Kindle の位置No.1038-1043). 中経出版. Kindle 版.

正しい姿勢を身に付けると、高学年になったときの学習する体力につながるそうです。

個人的にも、姿勢はその人の佇まいを決定づけるものだと思うので、美しさという観点でも大事だと思います。

また、姿勢が悪いと内臓を圧迫して呼吸が浅くなります。

呼吸が浅いとすぐに疲れたり、眠くなったりします。

親が見本を示すことが大事だとも書かれていたので、今、姿勢を正してこのブログを書いています(^^;

次に脚力についてです。

認知症に関する本を読むと、歩くことができなくなると認知症の進行が早まると書かれています。

歩いているとき、人間はいくつもの情報を処理しているそうです。

「あそこに段差があるから気を付けよう」

「ご近所の人がいるから挨拶しよう」

「もうすぐ桜の季節だな」

小さい頃は脳トレというより、基礎体力として歩くことは大事なことだと思いますが、歩いているだけでかなり高度なことを脳が行っているということですね。

親子でのランニングがおすすめされていたので、夫と話して土日だけでも取り入れたいと思っています。

まとめ

この本には、将来、メシが食える大人になるための幼児期の過ごし方が紹介されています。

私はこの本を数年前に初めて読み、心構えができたと思っています。

今回読み返して、改めて子育てに活かしたいと思ったポイントをこの記事で3つ紹介しました。

今回ご紹介した部分は、あくまで私が抜粋したこの本の一部に過ぎません。

気になった方は、本書をぜひ手に取ってみられてください。

この書評がみなさんの子育てや人生のヒントになれば幸いです。

著:高濱 正伸
¥715 (2024/04/17 01:21時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\本日5のつく日キャンペーン!/
Yahooショッピング

kindle unlimited 新規登録で育児書が無料で読めます

私はkindleの読み放題プラン「kindle unlimited」を利用してよく育児書を読んでいます。

今回ご紹介した本は対象外ですが、ベストセラーの育児書「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」なども読み放題の対象です。

新規登録から1か月無料なので、登録すれば0円で読めます!

試してみて合わなければ、期間内に解約で費用は一切かかりませんので、使ったことがない方にはおすすめです。

雑誌やマンガも読めますよ(^^)/

kindle unlimitedを試してみる

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

タップで応援

にほんブログ村 子育てブログ 子供用品・子どもグッズへ

タップで応援

にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ

コメント

コメントする

目次