1年間SIMが実質無料で使えるキャンペーン!

【自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方】話題の育児書から大事なポイントを3つに絞って解説!

普段、お子さんに対してどんな言葉をかけていますか?

親が子どもに対して、どのような声かけをするかで人格形成に大きな影響をあたえます。

この記事では、島村華子さんの著書「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方 叱り方」について大事なポイントを3つ解説していきます。

記事を読んで、本に興味を持たれたらぜひ購入して読まれてみてください。

誤った方法でほめたり叱ったりすると、子どものためを思って言ったことが逆効果になることもあるので悩んでいる方も多いと思います。

「モンテッソーリ」と近年、最注目の「レッジョ・エミリア」について、ほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ本の内容から、さらに大事なポイントを3つに絞り込んでいるので、忙しい方はこの記事でポイントだけでも押さえてくださいね。

目次

私が重要だと思ったこの本の3つのポイント

この本を読むと、3~12才のお子さんの自己肯定感を育み、自分でできる子に育つためのほめ方・叱り方が分かります。

その中で、特に私が子育てで実践したいと思った3つのポイントは次のとおりです。

  • 子どもが求めているのは評価ではなく共感
  • 3種類のほめ方のうち、正解はプロセスほめ
  • 叱り方4か条(否定しない、過程を重視、理由を説明、気持ちを伝える)

子育てで実践したい3つの学び

子どもが求めているのは評価ではなく共感

本来子どもが求めているのは評価ではなく、何かを達成したとき、新しいことを発見したとき、嬉しいことがあったときに、大好きな両親や先生とそれを共有することなのです。

島村華子. モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方叱り方 (Kindle の位置No.435-436). 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン. Kindle 版.

子どもは元々自由な心を持っていますが、親や周囲の大人の価値観に影響されていきます。

親が「100点を取ったからえらい」とほめれば、100点じゃないときはダメだと思うようになります。

結果で評価せず、努力の過程に注目するコーチングの手法がおすすめです。

また、他の子と比べて優劣を判断したりせずのびのび育てたいところ。

例えば、他の子と比べて言葉が遅かったりすると心配になると思いますが、その子の成長だけに注目してあげれば、その子なりの成長を純粋に喜べると思います。

また、大人でも会話の内容を評価したり分析したりせず、「そうなんだね」とただ聞いてほしいことってありますよね。

子どもが必要としているのもそういうことなんだと思います。

子どもへの接し方を学ぶと、大人同士でも通じるものがありますね。

3種類のほめ方のうち、正解はプロセスほめ

大きく分けて、ほめ方には3種類あります。
① おざなりほめ( perfunctory)
どういうところがどういうふうによかったのか具体性に欠ける、中身のない表面的なほめ方をする「 すごいね!」「 上手!」

② 人中心ほめ( person focus)性格( 優しさ・気遣いなど)・能力( 頭の良さ・足の速さなど)・外見(顔・体形など)といった、表面上の特徴を中心にほめる「優しいね」「頭がいいね」「かわいいね」

③プロセスほめ(process focus)努力・過程・試行錯誤した手順を中心にほめる 「がんばって最後までやりきったね」「失敗してもあきらめなかったね」「いろんな方法を試したね」

島村華子. モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 (Kindle の位置No.324-327). 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン. Kindle 版.

この本では、3種類のほめ方が紹介されています。

親なら、どのほめ方もした覚えがあると思います。

私は、例えば子どもが絵を見せに来たときに、

①「すごいね」
②「絵が上手だね」
③「雲の形が丁寧に描けてるね」

どのほめ方でもほめていました。

育児書やコーチングの本を読むと、結果ではなく過程に目を向けて声をかけることが推奨されているので、③がいいというのは知っていましたが、この本では、①、②は子どものほめ方として、はっきりと良くないと書かれています。

この①、②のほめ方は、ほめられ依存症になり、子どものチャレンジ精神を損なうことが研究によりわかっているそうです。

元々好きでやっていたお絵かきに対して、「すごい」「上手」とほめ続けると、親や先生の評価を求めてしまい、それがないとお絵かきをしなくなってしまうということです。

これに対して、③のほめ方、「絵の具の色を混ぜて本物のお山みたいに描けてるね」のように具体的に努力の過程をきちんと大人が見ていたことを伝えると、今度はもっと工夫してみようという気になって、本人のやる気を引き出すことができます。

私は、子どもに「見て見て!」と言われたら、チャンスと思って家事をしててもできるだけ手を止めてちゃんと見るように心がけるようになりました。

その後、プロセスほめをすると、子どもは満足して、輝く笑顔を向けてくれます。

また、「優しいね」など、性格をほめ続けると、親に気に入られるために、優しいと思われるための行動をするようになります。

じゃあどうすればいいの!と思いますよね。実は私も思いました。

この本でNGと言われている、①②のほめ方でも例外的にOKの場合があります。

それは、思わず出た言葉、つまり心からの言葉なら「すごいね!」「優しいね~」と言っても大丈夫ということです。

親の声かけの影響はとても大きいと知って、私はほかにもいろいろな本を読んでみました。

子どもを賢い子に育てるマジックワードを紹介している本の内容が良かったのでシェアしておきます。お時間あればこちらもどうぞ↓

叱り方4か条

1 「ダメ!」「違う!」をできるだけ使わない
2 結果ではなく努力やプロセスに目を向ける
3 好ましくない行動の理由を説明する
4 親の気持ちを正直に伝える

島村華子. モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 (Kindle の位置No.593). 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン. Kindle 版.

1 「ダメ!」「違う!」をできるだけ使わない

否定語から入ると、反発が大きくなるので緊急事態でない限り、できるだけ使わないようにして、まずは子どもの気持ちを受け入れることが大事です。

子どもが何をしたかったかをまずは聴くこと。

丁寧に子どもの気持ちに寄り添えば、柔軟な思考ができる子に育ちます。

2 結果ではなく努力やプロセスに目を向ける

上のほめ方でも触れていますが、努力やプロセスをちゃんと親が注目して見てくれているということが伝われば自己肯定感が育ちます。

「見て見て!」と言われたら、チャンスと思って家事をしててもできるだけ手を止めてちゃんと見るように心がけています。

その後、プロセスほめをすると、子どもは満足して、輝く笑顔を向けてくれます。

3 好ましくない行動の理由を説明する

理由なく禁止したり、叱ると子どもには叱られた事実だけが残り、自己肯定感を失い、反省することもできません。

丁寧に説明することで、子どもが自分で考え判断できるようになります。

4 親の気持ちを正直に伝える

あなたメッセージで伝えると反発を招きやすいので、わたしメッセージで伝えるといいと本書では書かれています。

これは傾聴の本などを読むと同様のことが書かれていて、ビジネスの場でも推奨されています。

「人を叩いたりするのはダメ!」ではなく「私はあなたが人を叩いたりしたら悲しい気持ちになる」

このような声かけで伝えていくのがおすすめです。

大人同士のコミュニケーションでもわたしメッセージで伝えることを心がけると角が立ちません。

以上が、私が本書の中で重要だと思ったポイントです。

ぜひ、お子さんへの声かけに取り入れてみてくださいね♪

母親自身の心の満足度が高いことが非常に重要

同じ言葉でも自分の心が安定しているときはきちんと伝わり、ストレスを抱えてイライラしているときはうまくいかないですよね。

以前書いた記事でも触れていますが、母親が笑顔でいることが子どもの幸せにつながるので、自分の好きなことをする時間を作ったり、たまには手抜きをしながら子育てを一緒に楽しみましょう!

父親が子育てをすることの重要性

子育てには、母親の心の満足度が重要ですが、一方で父親はどうでしょうか。

引きこもりや社会に出て挫折してしまう子どもが増えていますが、引きこもりや家庭内暴力を引き起こした子どもたちには、「父親と遊んだ経験が少ない」という共通点があるそうです。

父親が子育てに参加することのメリットは次のとおりです。

  • 子どもと遊ぶことがママのイライラ解消につながる
  • 父親と遊ぶことで息子は母親の枠を脱却できる
  • 父親にかわいがられた娘はやがて家庭を無償の愛で包む包容力を身につける

父親が子育てに参加することで、母親の心の安定や子どもにもプラスになる面はとても大きいです。

別の記事に詳しく書いているのでお時間ある方はこちらをどうぞ♪

プロフィール

英国オックスフォード大学 修士(MSc in Child Development)・博士号取得(PhD in Education)。モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者。
上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、 オックスフォード大学にて児童発達学の修士、博士課程修了。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる。 専門分野は動機理論、実行機能、社会性と情動の学習、幼児教育の質評価、モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育法。

Amazon 島村華子氏のプロフィールページより

目次

はじめに
第1章 親の声かけ次第で子どもはすくすく成長する
第2章 自分でできる子に育つ「ほめ方」
第3章 自分でできる子に育つ叱り方
第4章 子どもとつながる聞く習慣
第5章 こんなとき、どうすればいい?Q&A
おわりに
無理しない子育てを!

まとめ

最後にもう一度、私が重要だと思ったこの本の3つのポイントをまとめると次のとおりです。

  • 子どもが求めているのは評価ではなく共感
  • 3種類のほめ方のうち、正解はプロセスほめ
  • 叱り方4か条(否定しない、過程を重視、理由を説明、気持ちを伝える)

この本には、ほめ方、叱り方を通じて自分でできる子に育てる方法が書かれています。

今回ご紹介した部分は、あくまで私が抜粋したこの本の一部に過ぎません。

気になった方は、本書をぜひ手に取ってみられてください。

この記事がみなさんの子育てや人生のヒントになれば幸いです。

また、今回紹介した育児書などを含め、私が100冊以上育児書を読んで、これからの時代の子育てで重要なポイントについてまとめた記事がこちらです。

お時間あればぜひこちらもどうぞ。

kindle unlimited で無料でこの本が読めます

私はこの本をkindleの読み放題プラン「kindle unlimited」で読みました。

新規登録から1か月無料なので、登録すれば無料で読めます!
通常、1か月980円の利用料がかかるのでお得ですよ。

試してみて合わなければ、期間内の解約で費用は一切かかりませんので、使ったことがない方にはおすすめです。

Kindle Unlimited について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にされてください。

【Kindle Unlimited】ヘビーユーザーの私が料金、支払い方法、読める本などを紹介します

Amazon audeible(オーディブル) 1か月1冊無料キャンペーンでこの本が聴けます

Amazonの聴く読書「Audible」を利用したことがない方は、通常、1か月1冊分を無料でお試しできます。

家事や通勤中など隙間時間で気軽に読書ができますよ。

気になる方はキャンペーンを利用して無料で試してみてくださいね。

Amazonのオーディオブック「Audible」について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

無料でお試しできるAmazonのオーディオブック「Audible」/おすすめの使い方:私は育児書や小説などの本を聴いてます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

タップで応援

にほんブログ村 子育てブログ 子供用品・子どもグッズへ

タップで応援

にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ

コメント

コメントする

目次