こんにちは!
すみ(@blogsumikko)です。
さて、今回は幼児向け通信教育の王様「こどもちゃれんじ」の中でも1~2歳向けの「ぷち」についての記事です。
はじめるかどうか迷っている方は、以下のような不安や疑問があると思います。
わが家では、現在8歳の長男、現在5歳の娘がぷちの教材を利用していました。
実際に利用してみて良かった点、気になる点、おもちゃやDVDについて詳しく見ていきましょう。
こどもちゃれんじ ぷち とは

こどもちゃれんじ顧客満足度2年連続№1の画像
「こどもちゃれんじ」は通信教育(幼児)2年連続顧客満足度No.1です。
「ぷち」はその中でも1~2歳のお子さんを対象にした教材です。
動画も参考にどうぞ!
コース | 対象 | 料金(消費税10%込み) ※baby以外一括払いの料金 | 内容 | おもちゃ |
baby | 0~1歳向け | 1回あたり 2,074円 ※毎回払い | 赤ちゃんの遊びが本格化する生 | ・5WAYへんしんジム |
ぷち | 1~2歳向け | 1回あたり 1,980円 | 楽しい遊びやしまじろうのまね っこで「考える力」「豊かな言 葉」「生活習慣」などが楽しく 身につく。ほかにも、人と関わ る力・好奇心など幅広いテーマ を扱い、遊びの中で楽しく「で きた!」を増やしていける。 | ・おしゃべりトイレち |
ぽけっと | 2~3歳向け | 1回あたり 1,980円 | 「考える力」「生活習慣」「思 いやり」「言葉」「英語」「 表 現」など、「じぶんで!」とい ろいろなことに挑戦したい気持 ちがあふれる2・3歳にぴったり のテーマに取り組める。 | ・音声タッチペンはて |
ほっぷ | 3~4歳向け | 1回あたり 1,980円 | 「ひらがな・数」に興味が出始 める時期にぴったりの教材。音 声タッチペンや、ごっこ遊び教 材で楽しく学ぶ環境をつくる。 ほかにも「社会性」や「好奇 心」など、今学んでおきたいテ ーマにバランスよく取り組め る。 | ・かずのドーナツやさ ん ・りったいパネルブロ ック ・ひらがなパソコン・ ひらがなボード |
すてっぷ | 4~5歳向け | 1回あたり 1,980円 | 「総合コース」と「思考力特化 ひらがな、数、時計、好奇心、 | ・ひらがななぞりん |
じゃんぷ | 5~6歳向け | 1回あたり 1,980円 | 「総合コース」と「思考力特化 「入学準備プログラム」 がスタ | ・おじぎそうおせわセ ット ・かいものチャレン ジ! すごろくセット
・うたって!こたえ て!にほんちずずかん |
〈ぷち〉で身につく力・学べること
- 知育
- 生活習慣
- 言葉
- 人と関わる力
- 運動・リズム
- 英語
ぷちの年間ラインナップはこちら
モンテッソーリ教育では、1~2歳は
言語、感覚、運動(動作)の敏感期とされています。
この時期を逃さず、正しい方法で導くことで、その後の発達にも良い影響があります。
ぷちでは、プロが選んだ教材やおもちゃが適切な時期に届くため、モンテッソーリ教育などの専門的な知識がなくても、失敗しない子育てができます。
また、わたしが使ってみていいと思ったのは、生活習慣が身につく教材やおもちゃです。
はみがき、トイレは、ぷちの教材があったことでかなり助かりました。

毎月届く教材やおもちゃで、遊びながら学べて、親子のコミュニケーションもとれるので私は続けて良かったと思っています。
こどもちゃれんじのメリット
私がこどもちゃれんじをおすすめする理由は、冒頭の魅力に加えて、以下のとおりです。
〈ぷち〉のデメリット
では、デメリットを見ていきます。
幼児教材の口コミサイト「幼児教材本舗」では、5段階評価では3以上の口コミしかなかったので、評価が3だったものからピックアップしてみました。
【おもちゃがムダになる】
お子さんの好みに合わない場合、すぐに飽きてしまって使わなくなるケースがあるようです。
場所をとるのがデメリットに感じる声もありました。
決まった時期に届くので、子どもの成長のスピードによっては、そのときに合う、合わないはあるかもしれません。

長期的に見ると、わが家ではブームの時期が過ぎてもたまに取り出しては遊んでいたので充分もとはとれたかと思います。

わが家では、長男が途中でじゃんぷをやめたのですが、特にしつこい勧誘は受けませんでした。ケースバイケースなのかな?
特に最初にあげたデメリットの、お子さんに合うかどうかは試してみないとわからないので、無料体験で様子を見てみるのがおすすめです。
DVDやおもちゃ
DVD
しまじろうと一緒にトイレトレーニングやはみがきなどの基本的な生活習慣を身につけることができます。

おしゃべりトイレちゃんなどのおもちゃとリンクしているので、無理なく楽しみながら進められるのが良かったです。
また、「ごめんなさい」「ありがとう」が言えるようになったり、運動・リズムも学べます。
おもちゃ
おしゃべりブルーン
いろりんのおしゃべりマトリョーシカ
キッチンセット
知育ブロック などなど
どれも夢中になって遊んでいました。

ことばや試行錯誤する楽しさ、コミュニケーション能力などの基礎が学べたと思います。
まずは資料請求で無料の「年齢別たいけん教材セット」を試してみよう
申し込むかどうか迷っている場合は、まずは資料請求で年齢別の教材をぜひ体験してみてください。
合うか合わないかは、教材を体験してみないことにはわからないからですね(^^)
そして、今申し込むと、豪華な無料プレゼントがあたるキャンペーン中。
2019年4月2日~2020年4月1日生まれのお子さんには
「1・2歳のことば・知育体験セット」をプレゼント!
「おしゃべりことばトランク」体験版、DVD体験版、えほん体験版が届きます。
さらに、4つのキャンペーン中!(すごい・・・)
1 抽選で20名にタブレット、380名に「選べるe-GIFT2,000円分」があたるWプレゼントキャンペーン中((R3.4.5(月)まで)
2 キャンペーン期間中に資料請求して、4月26日までに〈こどもちゃれんじ〉に入会すると、抽選で100名にAmazonギフト券(2,000円分)がもらえます。
3 ネットで入会後、アンケートに回答するとAmazonギフト券500円分がもらえます!(R3.2.28まで)
4 3/1までに入会すれば、4月号教材の一部「生活習慣セット」をが先行で届きます。忙しくなる3・4月の前に、ひと足早く「自分から楽しく歯みがき習慣」をスタートできますよ。
新年度がはじまる2月、3月のキャンペーンは力が入ってますね。
始めるなら今が一番お得です。