【2023】日本製キッズスマートウォッチランキング|通話、GPS付きのおすすめ機種は?

キッズスマートウォッチランキング記事のアイキャッチ

日本製のキッズスマートウォッチではどれが良い?

日本製で通話やGPSが使える見守り用スマートウォッチはある?

この記事では、こんな疑問にお答えするため、見守り用キッズスマートウォッチ、日本製のキッズスマートウォッチのランキングをそれぞれ作成しました。

ランキングを2つ作成した理由は次のとおりです。

現在、GPSで位置情報の確認や通話ができる見守り用のキッズスマートウォッチには日本製のものがありません。

見守り用に探している場合は、海外製のものから選ぶことになります。(私はシンガポール製のスマートウォッチを利用しています)

以前は、ドコモなど大手キャリアやタカラトミーが販売していたようですが、現在は撤退しています。

お子さんの時計やおもちゃとして探されている場合は、日本製のスマートウォッチから選ぶことができます。

このような理由からランキングを分けて作成しました。

なお、ランキング結果は下の表のとおりです。

表のリンクから記事内にジャンプできるので、気になる機種があればタップされてください。

先に詳しく日本製のキッズスマートウォッチ人気ランキングを見たい方は、下のリンクからジャンプされてください。(記事内の該当箇所へ移ります)

日本製のキッズスマートウォッチランキングを先に見る

見守り用にキッズスマートウォッチを探されている方はこのまま読み進めてください。

目次

見守り用キッズスマートウォッチ比較表|日本の技適認証を受けた安心感のある機種も

ランキング1位2位3位4位5位
製品画像Oaxis Japan公式サイト
Oaxis Japan公式サイト

Amazon

Amazon

Amazon
商品名myFirst Fone R1smyFirst Fone R1QISHUO キッズスマートウォッチ LT25QISHUO キッズスマートウォッチ LT21PTHTECHUS 4Gネットワークキッズウォッチ携帯電話(T30)
料金
(レビューがある店舗の料金)
26,980円(税込)(公式サイト)22,800円(税込)(Oaxis公式サイト)12,150円(税込)
(Amazon)
12,150円(税込)
(Amazon)
12,419円(税込)
(Amazon)
ランニングコスト
(データSIM最安値)
198円~
(税込)
198円~
(税込)
290円~
(税込)
290円~
(税込)
209円~
(税込)
通話&チャット機能
(SIMカード必要)
通話
ビデオ通話
個別にチャットできる
通話
ビデオ通話
個別にチャットできる
通話
ビデオ通話
グループチャットのみ
通話
ビデオ通話
グループチャットのみ
通話
ビデオ通話
チャット機能あり
(詳細不明)
対応SIMカードHISモバイル
IIJeimio
※口コミでHISを推す声多数
※わが家もHIS利用中
HISモバイル
IIJeimio
※口コミでHISを推す声多数
※わが家もHIS利用中
OCNモバイルONE
b-mobile
※口コミによるおすすめ
※データSIMはSOS機能利用不可
OCNモバイルONE
b-mobile
※口コミによるおすすめ
※データSIMはSOS機能利用不可
LINEモバイル、bmobileのデータSIM、IIJmioのSIM、nuroのデータSIMなど(詳細不明)
GPS機能誤差は数10m
※実際に使った結果
誤差は数10m
※実際に使った結果
多少の誤差あり
※口コミ情報
多少の誤差あり
※口コミ情報
あり
精度は不明
SOS機能ボタンを押すと緊急信号と周囲の音(30秒)を保護者に送信ボタンを押すと緊急信号と周囲の音(30秒)を保護者に送信ボタンを長押しすると保護者に通話発信ボタンを長押しすると保護者に通話発信ボタンを長押しすると保護者に通話発信
防水機能継続的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない
バッテリー連続待受け48時間
連続通話6時間
連続待受け48時間
連続通話6時間
商品紹介に記載なし商品紹介に記載なし商品紹介に記載なし
バイブレーション
機能
ありなしなしなしなし
音声聞き取り機能※なしなしありなしなし
懐中電灯機能なしなしなしありなし
記事内リンクへ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
情報は2023年2月2日現在のものです。最新情報は公式サイトやリンク先からご確認ください。
※スマホアプリで操作して、スマートウォッチから自動で電話を掛け、子供の周辺の音を聞くための機能

子供を事故や事件から守ってくれる見守り用のキッズスマートウォッチ。

GPS発信機よりも安い価格で、位置情報の把握だけでなく、SOSボタンや通話機能も付いているのが見守り用キッズスマートウォッチの大きなメリットです。

ただ、スマートウォッチをAmazon、楽天などで探そうとしても、たくさんの機種が出てきてどれが良いか、何を基準に選べば良いか、わからないですよね。

そこで、子供の見守り用のスマートウォッチを徹底調査して比較しました。

5つの基準をもとにランキングを作成したので、購入の際に参考にされてください。

ランキングには反映していませんが、マイファーストフォンシリーズについては、2023年モデルが発売開始されいます。

新商品「myFirst Fone S3」

現在、myFirst Foneシリーズの2023年最新機種「myFirst Fone S3(マイファーストフォンエススリー)」が定価24,800円で販売中です。

前のモデルのR1s(26,980円)よりも価格が安いので、今はこのモデルが最もおすすめ!

S3はR1sと同等以上の機能、アプリがリニューアルしているのが大きな特徴です。

公式サイトで購入するメリットは次のとおりです。

  • 通常1年の保証期間が2年間延長できる
  • 商品到着後1週間、理由問わず返品可能
  • 保護フィルム、イヤホンとセット購入で割引
子供の困った、助けてを見逃さない

マイファーストフォンS3について詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてどうぞ。

【2023モデル】myFirst Fone S3(マイファーストフォンエススリー)をレビュー|気になる口コミ・評判は?

見守り用キッズスマートウォッチの評価基準

見守り用キッズスマートウォッチのランキング作成にあたり、評価する基準を次の5項目としました。

  • 見守り機能
  • 価格
  • デザイン
  • その他機能等
  • 口コミ・評判

それでは子供の見守り用として、評価基準について説明します。

見守り機能

今回、ランキング作成にあたって、私が特に重視したのが見守り機能が充実しているかどうかです。

まず、次の3つの機能を備えた機種を厳選して5つ選び、さらに機能の差で点数に差をつけていきました。

  • GPS機能
  • 通話機能
  • SOS機能

GPS機能でリアルタイムで見守ることができる

GPS機能付きのスマートウォッチなら、保護者のスマートフォンにアプリを入れて連動させれば、リアルタイムで子どもの位置が把握できます。

帰りが遅くて心配なときも、GPS機能があれば、「今、どこにいるか」がわかります。

腕時計に通話機能があればいざというときも安心

いざというときに、連絡がとれることが一番大事なので、通話機能が付いているものを選びましょう。

特に低学年のお子さんに持たせるなら、通話ができるものが安心です。

SOS機能で緊急時の連絡手段を確保

ボタン1つで親に連絡が届く「SOS機能」。

事故や不審者に遭遇したときなど、通話でゆっくり話す余裕がないようなときでも、この機能があればすぐにお子さんの元に駆け付けることができます。

子供にとっては操作が簡単なので、安全面を考えると必要な機能です。

機種によって周囲を録音する機能など、保護者にとってより安心できる機能を備えたものもあります。

価格

キッズスマートウォッチの見守り機能を利用するためには、SIMカードが必要です。

つまり、本体価格だけでなく、月額の通信費がかかるので、トータルコストで比較しています。

本体価格

この記事で紹介する見守り用キッズスマートウォッチは、約1万2千円~2万5千円の価格帯になります。

月額料金(ランニングコスト)

数年間利用するなら、格安SIMを利用できるのがキッズスマートウォッチのメリットです。

なお、GPS発信機の場合はSIM内蔵でSIMを選ぶことができないため、3年以上利用すると割高になることが多いです。

【2022年比較】GPS7選|子供の見守りにおすすめ!契約不要な機種やメッセージが送れる高機能機種も紹介

デザイン

子供だからといって、親が適当に選んだものでは身につけてくれない可能性があります。

できれば、デザイン性の高いもの、お子さんと一緒に選んだものを購入しましょう。

見守りが目的であれば、子供が身につけてくれないと意味がないので、実はデザインはとても重要です。

その他の機能等(防水、バッテリー、日本語対応)

高機能なキッズスマートウォッチには、音楽を聴いたり、写真撮影など便利な機能が標準装備されています。

機種によって多少の違いはありますが、子供の安全面ではあまり重要ではない部分なので、評価には入れていません。

この記事では、防水機能、バッテリー、日本語対応かどうかなど、安全面とは直接関係ないものの実際に利用する上で特に重要な機能を中心に比較しました。

防水機能

見守り用のスマートウォッチは1万円以上はするので、雨で時計が濡れてしまったり、友達と遊んでいて水たまりに落としてしまって壊れたらショックですよね。

防水機能があれば雨の日でも安心です。

また、毎日手を洗うと思いますが、水が時計にかかってしまっても防水機能があれば壊れる心配はありません。

バッテリー

すぐにバッテリーが消耗するようなものだと、大事なときに連絡が取れなくなってしまう可能性があります。

電波が悪いときは消耗も激しいので、バッテリーの持ち時間に余裕があるものが無難です。

日本語表記かどうか

GPSや通話などの見守り機能を備えたキッズスマートウォッチには、残念ながら日本製のものはありません。

海外製のスマートウォッチの場合、日本語対応のものと対応していないものがあるので注意が必要です。

口コミ・評判

実際に利用した人の口コミはとても参考になります。

自分が気になるスマートウォッチの口コミはチェックしておきましょう。

この記事では、ネット上の評判や私が実際に利用した上での口コミについて比較しています。

技適認証を受けているかどうか

証明書

技適とは『技術基準適合証明』の略称で、『日本国内電波法』のことです。

無線通信の混信や妨害を防ぎ、また、有効希少な資源である電波の効率的な利用を確保するため、無線局の開設は原則として免許制としており、当該無線局で使用する無線設備が技術基準に適合していることを免許申請の手続きの際に検査を行うこととしております。出典:総務省

技適認証を受けていないキッズスマートウォッチを利用すると違法になる恐れがあるので、購入は慎重にされてください。

技適認証を受けているかどうかは、総務省の電波利用ホームページ内で調べることができます。

※番号は入力せずに、氏名又は名称の欄に法人名を入力するか、型式又は名称欄への入力で探せます。

総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索 (soumu.go.jp)

今回紹介する機種の中で、公式サイトで技適認証を受けていることが明記されているのは、「myFirst Fone」のみです。

子供の見守り用キッズスマートウォッチ5機種をランキング!1位は日本製以上の機能とアフターフォロー|利用できるSIMも解説

ここからは、見守り用のスマートウォッチ5つをランキング形式で紹介していきます。

ランキング結果は次のとおりです。※表内に各項目で特徴的な部分や気になるところをメモしています。

スクロールできます
順位1位2位3位4位5位
画像
Oaxis Japan公式サイト

Oaxis Japan公式サイト

Amazon

Amazon

Amazon
商品名myFirst Fone R1s
myFirst Fone R1
QISHUO キッズスマートウォッチ LT25QISHUO キッズスマートウォッチ LT21PTHTECHUS 4Gネットワークキッズウォッチ携帯電話(T30)
見守り機能5.0
・SOSボタンで周囲の音を録音
・バイブレーション機能
4.5
・SOSボタンで周囲の音を録音
4.5
・アプリ操作で周囲の音を録音
4.04.0
本体価格3.5
26,980円
4.0
22,800円
5.0
12,150円~
5.0
12,150円~
5.0
13,107円
月額料金198円~198円~290円~290円~209円~
デザイン4.5
・アニメーション文字盤
・交換可能なストラップ
4.5
・交換可能なストラップ
4.04.04.0
その他の機能等5.0
・日本語対応
4.5
・日本語対応
4.0
・日本語対応
・説明書なし
・公式サイトなし
4.0
・日本語対応
・説明書なし
・公式サイトなし
3.5
・日本語非対応
・公式サイトなし
口コミ
※気になる口コミをピックアップ
4.5
・長く通話すると本体が熱くなる
・GPSの位置が正確じゃない時がある
4.5
・電池の減りが早い
・GPSの位置が正確じゃない時がある
3.5
・SIMカード選択が重要
・設定で苦労する
・アプリで広告が出る
3.5
・SIMカード選択が重要
・設定で苦労する
・アプリで広告が出る
3.0
・海外の口コミが多数
・説明書は英語
・設定で困ることも
合計23.022.521.020.519.5
購入する購入する購入する購入する購入する
各製品の比較
新商品「myFirst Fone S3」

現在、myFirst Foneシリーズの2023年最新機種「myFirst Fone S3(マイファーストフォンエススリー)」が定価24,800円で販売中です。

前のモデルのR1s(26,980円)よりも価格が安いので、今はこのモデルが最もおすすめ!

S3はR1sと同等以上の機能、アプリがリニューアルしているのが大きな特徴です。

公式サイトで購入するメリットは次のとおりです。

  • 通常1年の保証期間が2年間延長できる
  • 商品到着後1週間、理由問わず返品可能
  • 保護フィルム、イヤホンとセット購入で割引
子供の困った、助けてを見逃さない

マイファーストフォンS3について詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてどうぞ。

【2023モデル】myFirst Fone S3(マイファーストフォンエススリー)をレビュー|気になる口コミ・評判は?

第1位|最も安全機能が充実!myFirst Fone R1s

安全面で最も機能が充実しているのが「myFirst Fone R1s」です。

実際、わが家では下の娘がR1sを使っています。(上の子はR1)

「myFirst Fone R1s」は2022年に発売された「myFirst Fone」の最新モデルです。

下の表は「myFirst Fone R1」から追加された新機能、強化された機能の一覧です。

新機能強化された機能
バイブレーション機能
心拍数モニター
アニメーション文字盤
手上げ点灯機能
音楽プレーヤー
IPX8級防水
カスタマイズアラーム
活動量計の達成度表示

それでは、各項目について採点していきます。

①見守り機能 5.0

旧モデルの「myFirst Fone R1」と同様に、充実した見守り機能を備えているR1s(アールワンスピード)。

GPS、通話、SOS機能を備えています。

「myFirst Foneシリーズ」以外のスマートウォッチにはない機能として、本体のSOSボタンを押すと子供の周囲の音を30秒間記録して、通知とともに親の元に届けるというものがあります。

さらに、旧モデルからR1sに追加された機能はバイブレーション機能です。

これまで、旧モデル+データSIMを選んだ場合、子供からの連絡がプッシュ通知で届くため気づきにくいというデメリットがありました。

新モデルでは、バイブレーション機能によりこの点が改善されました。

価格は旧モデルのR1よりR1sの方が4,000円ほど高くなりますが、安心感を重視したい方には間違いなくこちらを推します。

②価格 4.0

本体価格は定価26,980円で、今回紹介している機種の中で最も高価格。

他のスマートウォッチと比べても高価格ですが、格安SIMが使えるので、実はGPS発信機やキッズスマホと比べた場合、3年以上利用するならトータルコストが抑えられます。

どうしても本体価格も抑えたい場合は、旧モデルのR1も選択肢になります。

GPSや通話などの見守り機能を利用するためにはSIMカードが必要です。

公式サイトで推奨されているSIMカードで最安値はHISモバイルです。

HISモバイルのデータSIMなら月額198円から、音声SIMなら月額290円から利用できます。

私もHISモバイルを利用中です。

月額198円から利用できるデータSIMはこちら。

\ 月額198円からのデータSIMに申し込む /

月額290円から利用できる音声SIMはこちら。

\ 月額290円からの音声SIMに申し込む /

音声SIMとの違いや他のSIMカードが気になる方はこちらの記事を参考にされてください。

【月額198円】myFirst Fone R1対応の格安simカードを比較|楽天モバイル改悪後のおすすめは?

③デザイン 4.5

myFirst Foneシリーズはデザイン性が高いのも特徴です。

R1sは次の2色(スペースブルーとコットンキャンディ)からカラーを選ぶことができます。

「myFirst Foneシリーズ」は気分によってベルトを交換できます。(別売り)

また、R1sから「アニメーション文字盤機能」が追加されました。

好きなアニメーションを文字盤に設定できます。

また、R1sで撮影した写真を文字盤に設定することもできます。

せっかく買っても身につけなければ意味がないので、子供が気に入るかどうかはとても大事です。

「myFirst Foneシリーズ」なら、デザイン性が高いのでお子さんも自分から身につけてくれると思います。

④その他機能 5.0

見守り機能以外では、音楽が聴ける機能やカメラ機能など、子供が楽しめる機能は標準装備として搭載されています。

また、防水レベルがIPX8と業界最高水準です。
※IPX8は、継続的に水没しても内部に浸水することがないレベル

バッテリーは通常の利用なら丸1日もちます。

ただし、GPSの自動更新頻度を多くするとバッテリーの消耗が早くなるので、私は位置を確認したいときに手動更新しています。

海外製のスマートウォッチの場合、本体や説明書が日本語表記に対応していない場合がありますが、「myFirst Foneシリーズ」は日本語対応しています。

画面の設定ではひらがな表記も選べるので、小さいお子さんでも安心です。

その他に私が特に評価しているのが、ベルトを外して専用のホルダーを取り付ければ学校に持ち込むこともできることです。

ただし、ホルダーは別売りなので公式サイトで別途購入が必要です。

⑤口コミ・評判 4.5

ここでは、悪い評判と良い評判に関する口コミをそれぞれピックアップしました。

わが家でも実際に利用しているので、口コミに対する私の感想も一緒に参考にされてください。

悪い評判の口コミ

設定がむずかしい

設定がむずかしいという声がありました。

ただ、YouTubeを見ながら解決したり、サポートがしっかり教えてくれたので解決したという声も同時にありました。

私が購入したのは旧モデルですが、私も設定には少し苦労しました。

公式推奨のHISモバイルが画面で選択できず、サポートにメールで問い合わせて解決しました。

カメラがインカメラのみなのが残念

カメラがインカメラのみで腕時計として身に付けていると、自撮りのみになるという声がありました。

カメラ機能はおまけ程度として考えた方が良いかもしれません。

良い評判の口コミ

バイブレーション機能により、子供が通知に気づきやすくなった

バイブレーション機能により、子供が通知に気づきやすくなったため、親子のコミュニケーションがとりやすくなったという声がありました。

さらに、バイブレーション機能だけでも新製品(R1s)を選ぶ価値はあるという感想も。

子どもが気に入って使っている

デザインが良い(かっこいい、かわいい)といった声が多く、子どもが気に入って使用しているという口コミが多くありました。

また、自分のお気に入りの音楽を聴いて楽しんでいるという声も。

せっかく購入してもお子さんが使ってくれなかったり、付け忘れたりすると意味がなくなってしまうので本人が気に入るかは重要なポイントです。

設定に困ったらサポートが親切に対応してくれた

悪い口コミでも紹介しましたが、サポートの対応が良いという声が多く見られます。

万が一、不具合があっても購入後のフォローがしっかりしているのは安心ですね。

myFirst Fone R1sは公式サイトで購入できます。

これ1つで小学校6年間は登下校、習い事の往復時に安心!

公式サイトで購入するメリットは次のとおりです。

  • 通常1年の保証期間が2年間延長できる
  • 商品到着後1週間、理由問わず返品可能
  • 保護フィルム、イヤホンとセット購入で割引
「たすけて、こまった」を見逃さないために

詳しくはこちらのレビュー記事を参考にされてください。

myFirst Fone R1sとR1を比較レビュー・口コミ・評判を紹介!メリット・デメリットも解説

第2位|機能と価格のバランスが良くコスパ№1のmyFirst Fone R1

ランキング2位は「myFirst Fone R1」です。

それでは、各項目について採点していきます。

①見守り機能 5.0

新モデルの「myFirst Fone R1s」と同様に、充実した見守り機能を備えているR1(アールワン)。

GPS、通話、SOS機能を備えています。

「myFirst Foneシリーズ」以外のスマートウォッチにはない機能として、本体のSOSボタンを押すと子供の周囲の音を30秒間記録して、通知とともに親の元に届けるというものがあります。

②価格 4.0

本体価格は定価22,800円で購入できます。

定価で比較すると、R1の方が新モデルのR1sより4,000円ほど安価なので、費用を抑えたい方はこちらが候補になります。

他のスマートウォッチと比べても本体価格は高価格ですが、格安SIMが使えるので、実はGPS発信機やキッズスマホと比べた場合、3年以上利用するならトータルコストが抑えられます。

GPSや通話などの見守り機能を利用するためにはSIMカードが必要です。

Oaxis公式サイトで指定されているSIMカードの中で最も利用料が抑えられるのはHISモバイルです。

HISモバイルのデータSIMなら月額198円から、音声SIMなら月額290円から利用できます。

私もHISモバイルを利用中です。

月額198円から利用できるデータSIMはこちら。

\ 月額198円からのデータSIMに申し込む /

月額290円から利用できる音声SIMはこちら。

\ 月額290円からの音声SIMに申し込む /

音声SIMとの違いや他のSIMカードが気になる方はこちらの記事を参考にされてください。

【月額198円】myFirst Fone R1対応の格安simカードを比較|楽天モバイル改悪後のおすすめは?

③デザイン 4.5

myFirst Foneシリーズはデザイン性が高いのも特徴です。

R1は次の3色(ブラック、ラベンダー、ブルー)からカラーを選ぶことができます。
※ブルーは数量限定なので無くなり次第販売終了

「myFirst Foneシリーズ」は気分によってベルトを交換できます。(別売り)

せっかく買っても身につけなければ意味がないので、子供が気に入るかどうかはとても大事です。

「myFirst Foneシリーズ」なら、デザイン性が高いのでお子さんも自分から身につけてくれると思います。

④その他機能 5.0

見守り機能以外では、音楽が聴ける機能やカメラ機能など、子供が楽しめる機能は標準装備として搭載されています。

また、防水レベルがIPX7でR1sよりはランクが落ちますが、十分なレベルです。
※IPX7は、一定時間水没しても問題ないレベル

バッテリーは通常の利用なら丸1日もちます。

ただし、GPSの自動更新頻度を多くするとバッテリーの消耗が早くなるので、私は位置を確認したいときに手動更新しています。

海外製のスマートウォッチの場合、本体や説明書が日本語表記に対応していない場合がありますが、「myFirst Foneシリーズ」は日本語対応しています。

画面の設定ではひらがな表記も選べるので、小さいお子さんでも安心です。

その他に、私が特に評価しているのが、ベルトを外して専用のホルダーを取り付ければ学校に持ち込むこともできることです。

ホルダーはR1の場合は同梱されています。※R1sは別売り

⑤口コミ・評判 4.5

ここでは、悪い評判と良い評判に関する口コミをそれぞれピックアップしました。

わが家でも実際に利用しているので、口コミに対する私の感想も一緒に参考にされてください。

悪い評判の口コミ

GPSの精度が悪い

ほかの機能については、ほとんど悪い口コミは見当たりませんでしたが、GPSの精度が悪いという口コミはチラホラ見かけました。

一方で都内なら正確という声もあり、場所やSIMによっても変わるのかもしれません。

ちなみにわが家は地方の中堅都市在住ですが、問題なく利用できています。

バイブ機能が無いのが少し残念

バイブ機能がないのが残念という声がありました。

実は2022年の春から出た新モデルには、バイブレーション機能が搭載されました。

バイブ機能が必要な方は値段は上がりますが、そちらを検討すると良いと思います。

良い評判の口コミ

見守りに必要な機能が揃っていて満足した

子どもの見守りに必要な機能については、満足できるという口コミが多いようです。

購入目的は、あくまで子どもの安全のためなので機能面がしっかりしているのかが最も気になるところですね。

子どもが気に入って使っている

デザインが良い(かっこいい、かわいい)といった声が多く、子どもが気に入って使用しているという口コミが多くありました。

せっかく購入してもお子さんが使ってくれなかったり、付け忘れたりすると意味がなくなってしまうので本人が気に入るかは重要なポイントです。

不具合があってもすぐに交換してくれた

カメラや画面の不具合があったケースで、問い合わせ後すぐに交換してもらえたという口コミがいくつかありました。

万が一、不具合があっても購入後のフォローがしっかりしているのは安心ですね。

myFirst Fone R1は公式サイトで購入できます。

これ1つで小学校6年間は登下校、習い事の往復時に安心!

公式サイトで購入するメリットは次のとおりです。

  • 通常1年の保証期間が2年間延長できる
  • 商品到着後1週間、理由問わず返品可能
  • 保護フィルム、イヤホンとセット購入で割引
子供のたすけて、こまったを見逃さない

myFIrst Fone R1について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にされてください。

徹底レビュー!Oaxis myFirst Fone R1(4G子供用スマートウォッチ) みんなの口コミ・評判は?

第3位|音声聞き取り機能搭載!QISHUO キッズスマートウォッチ LT25

第3位は「QISHUO キッズスマートウォッチ LT25」です。

QISHUO キッズスマートウォッチ LT25とLT21はほぼ機能が同じなので違いを表にまとめました。

モデル価格懐中電灯音声聞き取り機能※1
LT2112,550円ありなし
LT2512,550円なしあり
※1 スマホアプリで操作して、スマートウォッチから自動で電話を掛け、子供の周辺の音を聞くための機能

2022年12月現在、LT25はAmazon、楽天、ヤフーショッピングのどこを探しても、品切れの状態が続いています。

類似品が多く出品されていて、公式サイトもないため、誤って別の商品を購入してしまうリスクが高いです。

よくよく型番をご確認の上、購入されてください。

それでは、LT25を評価していきます。

①見守り機能 4.5

「QISHUO キッズスマートウォッチ L25」は、GPS、通話、SOS機能を備えています。

他のスマートウォッチにはない機能として、保護者のスマートフォンから操作して、本体の周囲の音を聴くことができます。

なお、QISHUOのスマートウォッチのSOS機能は電話機能を使って通知を行います。

つまり、データSIMの場合、SOSボタンを押しても保護者に連絡が届きません。

QISHUOのスマートウォッチを購入する場合は、音声SIMを利用するようにしましょう。

②価格 5.0

・本体価格

12,550円と、機能の割に低価格です。

ただし、Amazon、楽天、ヤフーショッピングでは、色々な価格で販売されていて、16,000円台で出品されているのも見かけます。

現在は、常に品切れの状態なので、他の型番の機種を誤って購入されないように注意されてください。

・月額料金(ランニングコスト)

公式サイトがないため、対応しているSIMカードがはっきりとは示されていません。

口コミなどを見ると、次のSIMカードなら問題なく使えるようです。

QISHUOのスマートウォッチのSOS機能は電話機能を使って通知を行います。

つまり、データSIMの場合、SOSボタンを押しても保護者に連絡が届きません。

QISHUOのスマートウォッチを購入する場合は、音声SIMを利用するようにしましょう。

HISモバイルの自由自在290プランなら、月額290円から利用できます。

\ 月額290円からの音声SIMに申し込む /

③デザイン 4.0

LT25はブルーとピンクの2種類から選べます。

男の子でも女の子でも気に入るオーソドックスなデザインです。

また、時計画面も好きなデザインに変更できます。

④その他機能等 4.0

見守り機能以外では、音楽が聴ける機能やカメラ機能など、子供が楽しめる機能は標準装備として搭載されています。

防水レベルはIPX7。一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けないレベルなので、雨の日なども安心です。

バッテリーは、省電力設定にしておけば3日くらいは持ちますが、通話を頻繁に使ったりGPSの更新頻度が高いと減りが早いです。

毎日充電すれば途中で使えなくなるリスクはあまりないです。

海外製のスマートウォッチの場合、本体や説明書が日本語表記に対応していない場合がありますが、「QISHUO」のLT25とLT21はスマホアプリと時計、説明書は日本語対応しています。

⑤口コミ・評判 3.5

悪い評判の口コミ

初期不良が多い
  • 初期不良なのか設定ができない
  • 初期不良でタッチパネルが反応しない
  • 初期不良があり交換してもらった

このような声がありますが、カスタマーセンターの対応は概ね高評価です。

説明書がわかりにくく設定に苦労した

説明書がわかりにくくSIMの設定がむずかしいという声がありました。

ただ、同時に価格が安いので、そこは許容範囲との意見もありました。

良い評判の口コミ

サポート体制が充実

細かい不具合とビデオ通話ができなくなり、カスタマーセンターに問い合わせたら、すぐに担当者から連絡があり日本語、画像や動画で分かりやすく説明してくれて解決したという声がありました。

カスタマーセンターは外国人の対応になりますが、日本語でわかりやすく説明してくれるようです。

コスパが良い

この値段で、gpsによる位置情報の把握、データsimかwifiよるテレビ電話、通話simによる通常電話が使えるのはもはや驚きという声がありました。

音声SIMを利用すればSOS機能も使えるので、最低限必要な機能はすべて揃って12,550円なので確かにコスパがとてもいい商品だと思います。

\Amazonタイムセール祭り開催中/
Amazon
\楽天スーパーセールエントリー受付中/
楽天市場

※品切れが続いているようなので類似品にご注意ください。

※レビューのない商品などについてはトラブルのリスクがあるので購入は慎重に判断されてください。

LT25とmyFirst Foneの詳しい比較記事についてはこちらを参考にされてください。

QISHUO(LT25、LT21)vs Oaxis(myFirst Fone R1s、R1)|どっちがオススメ?2つの違いを徹底比較

第4位|懐中電灯機能あり!QISHUO キッズスマートウォッチ LT21

第4位は「QISHUO キッズスマートウォッチ LT21」です。

QISHUO キッズスマートウォッチ LT25とLT21はほぼ機能が同じなので違いを表にまとめました。

モデル価格懐中電灯音声聞き取り機能※1
LT2112,550円ありなし
LT2512,550円なしあり
※1 スマホアプリで操作して、スマートウォッチから自動で電話を掛け、子供の周辺の音を聞くための機能

LT25との違いは、懐中電灯機能があり、音声聞き取り機能がないことです。

それでは、LT21を評価していきます。

①見守り機能 4.5

「QISHUO キッズスマートウォッチ L21」は、GPS、通話、SOS機能を備えています。

なお、QISHUOのスマートウォッチのSOS機能は電話機能を使って通知を行います。

つまり、データSIMの場合、SOSボタンを押しても保護者に連絡が届きません。

QISHUOのスマートウォッチを購入する場合は、音声SIMを利用するようにしましょう。

②価格 5.0

・本体価格

12,550円と、機能の割に低価格です。

ただし、Amazon、楽天、ヤフーショッピングでは、色々な価格で販売されていて、16,000円台で出品されているのも見かけます。

型番が表示されていない場合も多いので、他の型番の機種を誤って購入されないように注意されてください。

・月額料金(ランニングコスト)

公式サイトがないため、対応しているSIMカードがはっきりとは示されていません。

口コミなどを見ると、次のSIMカードなら問題なく使えるようです。

QISHUOのスマートウォッチのSOS機能は電話機能を使って通知を行います。

つまり、データSIMの場合、SOSボタンを押しても保護者に連絡が届きません。

QISHUOのスマートウォッチを購入する場合は、音声SIMを利用するようにしましょう。

HISモバイルの自由自在290プランなら、月額290円から利用できます。

\ 月額290円からの音声SIMに申し込む /

③デザイン 4.0

LT21はブルーとピンクの2種類から選べます。

男の子でも女の子でも気に入るオーソドックスなデザインです。

また、時計画面も好きなデザインに変更できます。

④その他機能等 4.0

見守り機能以外では、音楽が聴ける機能やカメラ機能など、子供が楽しめる機能は標準装備として搭載されています。

他のスマートウォッチにはない機能として、懐中電灯機能があります。

防水レベルはIPX7。一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けないレベルなので、雨の日なども安心です。

バッテリーは、省電力設定にしておけば3日くらいは持ちますが、通話を頻繁に使ったりGPSの更新頻度が高いと減りが早いです。

毎日充電すれば途中で使えなくなるリスクはあまりないです。

海外製のスマートウォッチの場合、本体や説明書が日本語表記に対応していない場合がありますが、「QISHUO」のLT25とLT21はスマホアプリと時計は日本語対応、説明書は英語です。

⑤口コミ・評判 3.5

悪い評判の口コミ

設定がむずかしい

APN設定がとにかくむずかしく、カスタマーセンターのレスポンスは早いもののAmazon経由で問い合わせるのでタイムリーではないという声がありました。

QISHUOは公式サイトが見当たらず、購入はAmazonや楽天からとなります。

トラブルがあった場合は直接問い合わせができないので、少し手間に感じるかもしれません。

故障や不具合が多い

故障や不具合などのトラブルが多いという声がありました。

届いた製品に少し不安がありますが、カスタマーセンターの評判は良いので、フォローはしっかりしてもらえるようです。

良い評判の口コミ

安心なサポート体制

説明書に記載のないエラーなどわからない点が多々あったものの、販売元のサポートに連絡したところ迅速、丁寧な対応をしてもらい解決できたという声がありました。

サポート体制を評価する声は多いです。

子供の見守りに十分

子供の見守りに必要な機能が揃っていて満足という声が多くありました。

特に低学年のお子さんが利用する場合は安心感があります。

LT21とmyFirst Foneの詳しい比較記事についてはこちらを参考にされてください。

QISHUO(LT25、LT21)vs Oaxis(myFirst Fone R1s、R1)|どっちがオススメ?2つの違いを徹底比較

第5位|PTHTECHUS 4Gネットワークキッズウォッチ携帯電話(T30)

「PTHTECHUS 4Gネットワークキッズウォッチ携帯電話(T30)」は中国メーカーのキッズスマートウォッチです。

2022年1月現在、Amazonでしか取扱いがありません。

①見守り機能 4.5

「PTHTECHUS 4Gネットワークキッズウォッチ携帯電話(T30)」も、GPS、通話、SOS機能を備えています。

口コミを見ると、本体には大きな問題はないようですが、アプリの不具合について悪い評判を見かけます。

 SeTracker 2というアプリをダウンロードするとうまく機能が使えるようです。

②価格 5.0

・本体価格

13,107円と、機能の割に低価格です。

・月額料金(ランニングコスト)

Amazonの製品情報では、対応SIMカードは次の5つを挙げています。

この中で、最も通信費を抑えられるのは、b-mibileの合理的シンプル290プランです。

\ 月額290円から通話できる /

③デザイン 4.0

カラーは、ブルー、ピンク、ブラックの3色から選べます。
※2023年1月現在、ブルーとピンクは品切れになっています。

④その他機能等 4.0

見守り機能以外では、他の機種と同様に音楽が聴ける機能やカメラ機能など、子供が楽しめる機能は標準装備として搭載されています。

他のスマートウォッチにはない機能として、計算機があります。

防水対策はされていないようなので、雨の日などはカバンの中に入れるなど、濡れないような工夫が必要です。

容量を600 mAhに増加し、定容量と安全性があります。バッテリ持続性が大幅に向上しました。

とAmazonの説明にあるので、バッテリーは長く持つようです。

海外製のスマートウォッチの場合、本体や説明書が日本語表記に対応していない場合がありますが、本機種は、スマホアプリと時計本体は日本語対応していて、説明書は英語表記です。

ベルトは2種類同梱されていて、ベルトをうまく留めることができないお子さんでも、マジックテープで留めるタイプのベルトなら簡単に付けることができます。

⑤口コミ・評判 3.5

PTHTECHUSのスマートウォッチは2022年からAmazonでの取り扱いが始まったばかりで、海外の口コミが多数を占め、日本のユーザーの口コミがまだまだ少ない状況です。

悪い評判の口コミ

アプリに問題あり

本体は問題ないが、アプリに問題があるという声が多数ありました。

大きくて重い

Apple Watchの約2倍の厚さで、子供には大きくて重たいというレビューがありました。

ただ、他のスマートウォッチの重さと大きく変わらないので、学年や主観的な要素もあるのかもしれません。

良い評判の口コミ

日本でも普通に使える

数少ない日本人ユーザーのレビューで、問題なく使えているという口コミがありました。

GPSは誤差程度、マジックテープのベルトのおかげで問題なく子供でも取り外しができるとのこと。

ANP設定も問題なくできたようです。

充実した機能で軽い

子供の見守りに必要な機能が揃っていて満足という声も多くありました。

また、悪い口コミでは重いと評価されていましが、反対に軽いという評価もありました。

他のスマートウォッチの重さと大きく変わらないので、学年や主観的な要素もあるのかもしれません。

日本製キッズスマートウォッチ人気ランキング

MADE IN JAPANのキッズスマートウォッチ

次に、日本製のキッズスマートウォッチのランキングを作成したので参考にされてください。

様々なサイトでキッズスマートウォッチのランキングを紹介していますが、日本製のものだけを集めたサイトは見当たりません。

そこで、様々なサイトのランキング順位を参考に、日本製キッズスマートウォッチだけのランキングを作成しました。

表の中の各サイトの順位は、日本製以外のスマートウォッチも含まれたランキングです。

メーカー/商品名APGEK/CT-W11Xアガツマ/すみっコぐらし すみっコスマートウォッチ
TASELR/smart watch for kids

セガトイズ/ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクター マジカルスマートウォッチ

MRG/Smartwatch003
総合順位1位2位3位4位5位
Amazon1位2位3位20位
mybest3位7位1位
techcamp1位3位4位2位
monocow7位6位

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクは下記からどうぞ。

価格や送料に違いがあるので、よくご確認の上、購入されてください。

第1位 APGEK/CT-W11X

第2位 アガツマ/すみっコぐらし すみっコスマートウォッチ

第3位 TASELR/smart watch for kids

第4位 セガトイズ/ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクター マジカルスマートウォッチ

\Amazonタイムセール祭り開催中/
Amazon
\楽天スーパーセールエントリー受付中/
楽天市場

第5位 MRG/Smartwatch003

\Amazonタイムセール祭り開催中/
Amazon
\楽天スーパーセールエントリー受付中/
楽天市場

まとめ|ランキング結果をおさらい

この記事で紹介したキッズスマートウォッチのランキングは次のとおりです。

見守り用のスマートウォッチには日本製のものはありません。

購入の際は、日本語に対応しているものでアフターフォローがしっかりしているものを選びましょう。

また、子供のおもちゃや時計としてキッズスマートウォッチを購入される場合は、日本製の中からお子さんが気に入ったものを購入できます。

すみ

ぜひこの記事を参考に、ご家庭に合ったキッズスマートウォッチを購入されてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

タップで応援

にほんブログ村 子育てブログ 子供用品・子どもグッズへ

タップで応援

にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ

コメント

コメントする

目次